テレビ体質
2007年 04月 02日
抗議を送った側のウェブサイト
情報番組内容でフジテレビ謝罪
フジテレビが昨年9月に放送した情報番組「恐怖の食卓」らについて、「偏った食事がADHD(注意欠陥多動性障害)の発症原因になり、少年犯罪にもつながる」とした内容に、患者の支援団体から抗議があり、同社は31日までにホームページ上に謝罪文を掲載した。(http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070401/ent070401003.htm)
謝罪文:
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/rss/whatsnewFrame.cgi?URL=kokuchi/070326.html?12314
『恐怖の食卓!病は食から』<9月28日木曜19時から20時54分放送>
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-321.html
「医食同源」をテーマに、芸能人の1週間の食生活から将来発病するかもしれない疾患を予告診断することでおなじみの『恐怖の食卓!病は食から』の第5弾(2006年9月28日木曜19時から20時54分)を放送する!
番組では、ゲストの1週間の食事に完全密着。普段はどんなモノを食べているのか? どんな風に食べているのか? どんな時間に食べているのか? を VTRで公開! そのデータをもとに、スタジオでは「紳助クリニック」の最強“食生活ドクターズ”(内科・内分泌、内科・消化器、内科・循環器、脳神経外科、美容・皮膚科、歯科、眼科、泌尿器科の専門医)8名がゲストの5年後、10年後の健康状態を診断し、VTRを交えて分かりやすく解説。さらに、その結果を受けて、これからどのように食生活を改善していけばいいかを教える。
今回のクランケ(ゲスト)は…「先生になんて言われるか不安…」とちょっと緊張気味の三田佳子、「健康ですよ。健康と明日の自分のために…」と起き抜けにお酢の原液を飲み、手作りお酢ドリンクと携帯用のお酢を欠かさない“お酢ダイエットにハマる”国生さゆり、食生活が不規則で深夜にガッツリ食べるという杉本彩、子供中心の食生活でよく外食をするという松本伊代、「明らかに一番庶民に近い食生活ですよ!」という土田晃之(※今回は診断はなく、スタジオのみで登場)、以前に比べて健康のために水を大量に飲むようにしているという松方弘樹と、多彩な顔ぶれ。そして、司会はおなじみ島田紳助と、今回初登場の中野美奈子アナウンサーだ。普段は何気なくしている食事、好みや習慣が、将来予想もしていなかった病気を引き起こす原因になることが分かると、ゲストたちは「え~!」とショックな様子。先生たちの説明やアドバイスを聞き、時には真剣に質問する場面も。
華やかな世界で活躍する芸能人のリアルな食生活をのぞき見しつつ、その食生活を自分と照らし合わせてみると、当てはまることがあるな…と思われる方も多いはず。司会の島田紳助も「自分の食生活も見直さなきゃと思いましたね。明日から気をつけます。次回は自分も診断してもらいたいですね。相当悪いと思います…」と、収録後に感想を語った。ゲストへの診断結果や将来病気にならないための食生活改善法など、今回も楽しみながらタメにもなる情報が盛りだくさん! この番組を見て、食から健康を目指しましょう!!
★キャスト
MC : 島田紳助
中野美奈子(フジテレビアナウンサー)
ゲスト : 三田佳子
・
国生さゆり
杉本 彩
松本伊代
土田晃之
・
松方弘樹
食生活ドクターズ
内科・内分泌 … 青木 晃(恵比寿アンチエイジングクリニック)
内科・消化器 … 奥井雅憲(奥井医院)
内科・循環器 … 保科孝行(保科クリニック)
脳神経科 … 馬場武彦(馬場記念病院)
美容皮膚科 … 梅田晋嗣(梅田皮膚科クリニック)
歯科 … 古城祐子(フジミデンタルクリニック)
眼科 … 味木 幸(あまきクリニック)
泌尿器科 … 赤倉功一郎(東京厚生年金病院)
〈敬称略〉
★スタッフ
プロデューサー : 松村 匠
総合演出 : 田中経一
制作 : フジテレビ
制作協力 : NET-WEB
抗議文中の
現時点での医学的エビデンスに基づく内容ではないにもかかわらず、「食生活の乱れ→キレやすい→AD/HDになる→凶悪事件を引き起こす一因」といった論理の飛躍を不特定多数の視聴者に対しテレビで放送したことは大きな問題がある。
まこと、もっともで、医師に関しては“医師法第一条、医師は、医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保する”ことに反しているのではないだろうか?
医師としてのタレント活動をするものもいるが、医師としてテレビ出演する以上、公序良俗に反することは許されない。その場合、厚生労働省はそのものへの指導や免許に関して考慮すべきではないか。
もちろん、フジテレビに関しては、またかぁ・・・と、思う。そろそろ総務省も公共電波の使用制限を・・・
by internalmedicine | 2007-04-02 07:20 | メディア問題