食事1回にすると・・・脂肪量減少?・・・・健康には悪いようだが
2007年 04月 23日
食事1回だと脂肪量減少、ただ、他の動脈硬化要因は悪化しそうだが・・・
正常体重健常な中年で、食事回数を1回に減らした場合の変化
空腹感 ↑
体組成の変化(脂肪量 ↓ 、血圧 ↑) 、LDL ↑ 、 HLD ↑
コルチゾール ↓
A controlled trial of reduced meal frequency without caloric restriction in healthy, normal-weight, middle-aged adults
Am. J. Clinical Nutrition, Apr 2007; 85: 981 - 988.
fat massが食事1回だと減少しているのである。
たしかに、2回以下の食事なんて不健康すぎると思われ、そういう論文が見つからない。
通常と比べて食事回数を増やした場合:nibbling(ぼつぼつ食べる食事) vs gorging(暴食)の比較で比較。
空腹時血糖 ↓(8.5±2.5%) 、 LDL ↓(13.5±3.4%) 、 apo B 蛋白 ↓(15.1 +/- 5.7%)
平均血中インスリン濃度 ↓(27.9±6.3%) 、 平均24時間尿中CPR ↓(20.2±5.6%)
24時間尿中コーチゾル排泄量 ↓(17.3±5.9%)
静注糖負荷テストによる血糖、血中インスリン、Cペプチドの反応は両群同様
血糖、血中遊離脂肪酸、3-水酸化ブチル酸、トリグリセリド:不変
Nibbling versus gorging: metabolic advantages of increased meal frequency
NEJM Volume 321:929-934 October 5, 1989 Number 14
小児に関して・・・
肥満の頻度は食事回数とともに減少
3-4回 4.2% [95% CI 2.8 ~ 6.1]
4回 2.8% (95% CI, 2.1 ~ 3.7)
5回以上 1.7% (95% CI, 1.2 ~ 2.4)
Obesity Research 13:1932-1938 (2005)
Total fat, fat distribution and blood pressure according to eating frequency in children living in southern Italy: the ARCA project.
Int J Obes (Lond). 2006 Jul;30(7):1166-9. Epub 2006 Feb 7
6-11歳の、3668名の子供
1日3回以下(n=332)、1日4回(n=1334)、1日5回以上(n=2002)
BMIとウェスト径はカテゴリーにより減少
(BMI=20.5+/-0.2, 19.7+/-0.1 and 18.8+/-0.1 kg/m2; waist=68.0+/-0.6, 66.6+/-0.3, 63.9+/-0.2 cm)
血圧は有意でない
総脂肪と中心性肥満と逆相関
by internalmedicine | 2007-04-23 09:19 | 動脈硬化/循環器