軽症持続型ぜんそくの治療に関わるNEJM2論文:頓用ICS+B2 減量方法ストラテジー

Well control治療減量時ストラテジーとしてfluticasone + salmeterol1日1回というのが浮かび上がってきた。LT調整剤は今ひとつ・・・だが、さほど遜色ない。

もう一つは、軽症持続型喘息には、吸入ステロイド+β2刺激剤の頓服吸入でもよいのではないか・・・という論文がNEJMに掲載された。



治療ガイドラインでは持続性喘息には吸入ステロイド(ICS)の使用と、喘息コントロールを維持するべき最小の治療“stepping down”を推奨されている。だが、ICS1日2回定期使用にてWell control状態の喘息において、ステップダウン方法として、"1日1回のmontelukast)”を用いるか、フルチカゾン+サルメテロールを用いた方がよいかを検討したもの

Randomized Comparison of Strategies for Reducing Treatment in Mild Persistent Asthma
N Engl J Med. Volume 356:2027-2039 May 17, 2007 Number 20
【方法】 ランダムに吸入フルチカゾン(100μg×2回)の500名の患者を割り当て
fluticasone (100 µg ×2回) (169名)
montelukast (5 or 10 mg 夜) (166名)
fluticasone (100 µg) + salmeterol (50 µg) (165名)


16週二重盲験にて投与

プライマリアウトカムは治療失敗までの期間

【結果】
治療失敗比率
吸入フルチカゾン治療:約20%
吸入フルチカゾン+サルメテロール:約20%
モンテルカスト:約30.3%


両群比較のハザード比は 1.6(95%CI 1.1-2.6 P=0.03)

喘息症状無しの患者比率は各グループとも、78.7 ~ 85.8%でほぼ同様

1日2回のフルチカゾン使用によるWell controll群では1日1回のフルチカゾン+サルメテロールに治療失敗比率を増加させずに移行可能である。
モンテルカストへのswitchでは治療失敗比率を増加させ、喘息コントロールを減少させる。
しかしモンテルカスト服用患者は78.7%と症状無し期間継続では遜色は少ない







Rescue Use of Beclomethasone and Albuterol in a Single Inhaler for Mild Asthma
N Engl J med. Volume 356:2040-2052 May 17, 2007 Number 20
軽症持続型ぜんそく患者はICSを定期吸入として使用していることが多い。
ベクロメサゾン(250μg/パフ)+アルブテロール(100μg/パフ)を有症状時に使用する方法
平均朝PEFはICS+β2使用群とICS定期吸入群と同様
軽症持続型ぜんそく患者にはコントローラー治療は必要ないのかもしれない


6ヶ月間二重盲見二重ダミーランダム化平行群トライアル
4週間のrun-in period後、軽症ぜんそくを4つの吸入群に割り付け
・プラセボ1日2回+as needed 使用ベクロメサゾン250μg1+アルブテロール 100 µg 単回吸入 (as-needed combination therapy)

・プラセボ1日2回+as needed 使用アルブテロール100μg(as-needed albuterol therapy)

・ベクロメサゾン250μg1日2回定期使用+as needed使用アルブテロール100μg(regular beclomethasone therapy)

・ベクロメサゾン250μg+アルブテロール100μg1日2回投与+as needed使用アルブテロール100μg(regular combination therapy)

プライマリアウトカムは朝PEF

455名の軽症ぜんそく(FEV1 2.96L(%FEV1:88.36%)で、
as-needed combination therapy群は、as-needed albuterol therapy群より平均PEF(6ヶ月間のうち最低2週間)は増加(P=0.04) 、急性悪化回数は減少(P=0.002)

しかし、as-needed combination群はregular beclomethasone therapyやregular combination therapy群に比較して値としては有意な差はなかった。

吸入ベクロメサゾン積算量はas-needed combination群の方が、他のregular beclomethazone治療群やregular combination治療群より少なかった (P<0.001 for both comparisons).








軽症持続喘息の症例呈示あり、治療ストラテジーを問う、free textが公開されている。
Case Vignette、Treatment Options

by internalmedicine | 2007-05-17 09:15 | 呼吸器系  

<< 不安は冠動脈疾患の予後を悪くする 開業医は総合科+内科だらけにな... >>