BMI30以上の方がよい病気もある
2007年 05月 18日
Body Mass Index and Mortality in Patients With Idiopathic Pulmonary Fibrosis
(Chest. 2007; 131:1448-1453)
BMI < 25; 25 to 30; and ≥ 30に3群にグループ分け
それぞれ、生存中央値 3.6年、3.8年、5.8年
比例ハザード回帰モデルを用いて、生存はBMIと相関(ハザード比 0.93 each 1-U increase in BMI; 95% CI, 0.89 to 0.97; p = 0.002)でBMIがあがるほど生存率が良好。
他の呼吸器疾患はどうだろう?
【COPD】COPDのBODE指数ではBMIは21以下か、21超の2分割
(N Engl J Med. Volume 350:1005-1012 March 4, 2004 Number 10)
BMI分布American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine Vol 173. pp. 79-83, (2006)
free mass index (FFMI)
【喘息】予後推計というわけにはいかないのだろう・・・
喘息頻度で、女性でBMI増加で悪化、男性はV字型
(Chest. 2002;122:1256-1263.)
この論文をみると、Pink Puffer や Blue Bloaterは正しいのかもしれない。
喘息や慢性気管支炎は高BMI、肺気腫は低BMI・・・慢性気管支炎には減量をというのは整合性があるのだろうか?
喘息に関して小規模RCTでBMI30-42といった肥満喘息患者では減量により肺機能改善、症状改善、合併症、健康状態改善しているBMJ 2000;320:827-832 ( 25 March )
by internalmedicine | 2007-05-18 08:20 | 呼吸器系