VE/VCO2 slope が心不全予後予測に重要

収縮期心不全患者では、VE/VCO2 slopeは、拡張期心不全や正常者に比べて高い。

VE/VCO2 Slope in Older Heart Failure Patients With Normal Versus Reduced Ejection Fraction Compared With Age-Matched Healthy Controls
Journal of cardiac failure Volume 13, Issue 4, Pages 259-262 (May 2007)


酸素消費と炭酸ガス排泄という肺の機能の効率を評価する検査になるが、この検査は入院リスクを予測する指標でもある。拡張期性の心不全頻度が増えているが、その死亡リスクに関してはまだ不明である。

この試験の34というスコアが死亡リスクの閾値となるらしい。
収縮期心不全では37、拡張期心不全では34、健康老人では32という数字


ソース:http://www.sciencedaily.com/releases/2007/05/070530100949.htm
※いまひとつ不安なソース源

by internalmedicine | 2007-05-31 11:56 | 動脈硬化/循環器  

<< “脳のペースメーカー”という考... 腸管絨毛に存在するMyosin... >>