リウマチにおける抗CCP抗体とリウマチ因子の診断比較:メタ・アナリシス

日本人著者のリウマチの診断・予後に関するCCP抗体とリウマチ因子(RF)のメタアナリシス研究

Meta-analysis: Diagnostic Accuracy of Anti–Cyclic Citrullinated Peptide Antibody and Rheumatoid Factor for Rheumatoid Arthritis
Ann Int Med 5 June 2007 Volume 146 Issue 11 Pages 797-808
DerSimonian–Laird random-effects methodにて感度、特異度、陽性・陰性尤度比を、37の抗CCP抗体研究、50のRF研究にて検討
プール感度、特異度、LR+、LR-はそれぞれ、67% (95% CI, 62% ~ 72%)、 95% (CI, 94%~ 97%)、 12.46 (CI, 9.72 ~ 15.98)、 0.36 (CI, 0.31 ~ 0.42)

IgM RFは、それぞれ、69% (CI, 65% ~ 73%)、 85% (CI, 82% ~ 88%)、 4.86 (CI, 3.95 ~ 5.97)、  0.38 (CI, 0.33 ~ 0.44)

IgM RF、IgG RF、IgA RFは同様


早期リウマチの研究結果はすべての研究で同様で、レントゲン上進行リスクと抗CCP抗体はIgM RFよりpositiveである。


Likelihood ratio (LR) for autoantibodies against cyclic citrullinated peptides (anti-CCP).



Likelihood ratio (LR) for autoantibodies against IgM rheumatoid factor (RF).



抗CCP陽性の関節炎の治療機会を逃すな(日経メディカル:2006.11.4


健保のしばり
抗シトルリン化ペプチド抗体精密測定(準用区分先:D014「15」)(区分E-3)
平成19年4月1日より適用  免疫学的検査

抗シトルリン化ペプチド抗体精密測定は、診察、リウマチ因子測定、画像診断等の結果から、関節リウマチと確定診断できない者に対して診断の補助として検査を行った場合に、原則として1回を限度として算定する。ただし、当該検査結果が陰性の場合においては、3月に1回に限り算定できる。なお、当該検査を2回以上算定するに当たっては、検査値を診療報酬明細書の摘要欄に記載する。

by internalmedicine | 2007-06-06 08:47 | 運動系  

<< ホモシステイン仮説:静脈血栓症... AECB時抗生物質比較 >>