虚血性心疾患における高血圧治療とマネージメントAHA科学的ステートメント

虚血性心疾患、卒中、腎不全にとって高血圧は独立した危険因子であり、
高血圧を 血圧≧140/90 mm Hgと定義され、USでは成人の1/4が罹患とのこと
高血圧前症をprehypertensionを収縮期血圧(SBP) 120-139 mmHg or 拡張期血圧 80~89 mmHgと定義されている。

高血圧治療によりリスク減少は劇的に減少させる
たとえば、SBP 10mmHg減少で卒中死50-60%減少、CADによる死亡リスクを40-50%減少し、中年の心血管疾患発症を減らすなど・・・

故に、血圧コントロールは重要と言うことを冒頭に述べている・・・


Treatment of Hypertension in the Prevention and Management of Ischemic Heart Disease
AHA Scientific Statement
(Circulation. 2007;115:2761-2788.)

Summary of Main Recommendation
・ 一般的なCAD予防 : <140/90
(有効なものなら種類およびその組み合わせを問わず)

・ 高CADリスク : <130/80
(ACEI or ARB or CCB or thiazide diuretic or combination)

・ 安定狭心症 : <130/80
(ß-Blocker と ACEI or ARB)


上記2つの状態で、SBP ≥160 mm Hg or DBP ≥100 mm Hgなら2剤併用


・ UA/NSTEMI : <130/80
(ß-Blocker ((血行動態安定例)) と ACEI or ARB)

・ STEMI : <130/80
(ß-Blocker (血行動態安定例) と ACEI or ARB)

・ LVD : <120/80
(ACEI orARB と ß-blocker と aldosterone antagonist と thiazide or loop diuretic と hydralazine/isosorbide dinitrate (黒人))


非ST上昇型心筋梗塞:non–ST-elevation myocardial infarction (NSTEMI)
ST上昇型心筋梗塞:ST-elevation myocardial infarction (STEMI)
LVD:左室機能障害



個人的に興味あったのは、拡張期血圧のJ現象について・・・
冠動脈内autoregulationという考えで、至適拡張期血圧を考えてみると
犬の平均冠動脈血圧を40mmHgにすれば、壁内や心筋内の短縮期において還流十分で、十分左室収縮機能はたもたれるということで、拡張期血圧では30mmHgに相当するとのこと
さらにACE阻害剤を投与した場合左室autoregulationは15~20mmHgまで低下するということで、このデータならあまりJ現象を気にしなくても良いと言うことになる。
だが、冠動脈内の還流にはhetergenousな部分があり、ヒトでは十分調べられていないこともあり不明な部分も多いとのこと

by internalmedicine | 2007-06-12 09:39 | 動脈硬化/循環器  

<< マラソンの低ナトリウム血症はa... ゲートキーパー機能:総合医制度... >>