国内観測史上の最高気温記録に思う

温度だけの指標よりHeat Indexが重視されているが、マスコミは日本記録?が出たと大騒ぎすることであろう。


やはり朝日新聞
多治見、熊谷で40.9度 最高気温記録を更新
asahi.com 2007年08月16日15時02分

 気象庁によると、16日午後2時20分、岐阜県多治見市で気温40.9度を観測した。同42分には、埼玉県熊谷市でも同じ40.9度を観測した。

 国内観測史上の最高気温記録は、1933年7月25日に山形市で観測された40.8度で、これを70年以上ぶりに塗り替えた。



熱波と入院増加パターンで触れてたので、少々現状分析

熊谷(アメダス情報
14時 39.9度、湿度30%→ HI 109/43 Tdp(Dewpoint) 66 F/ 19 C

気象庁によれば、WBGT値31以上で、“皮膚温度より気温のほうが高くなる。特別の場合以外は運動(作業)を中止する”ということであった。

多治見(アメダス情報
14時 40.7度、湿度不明

ちなみに、多治見に近い岐阜では13時 39.1度、湿度37%であり、HI 112 F / 45 C、Tdp 71F/22Cで、多治見の方が熊谷よりheat waveとしては深刻?
というより、東京の方が、13時 36.5度、湿度51%で、HI 113F / 45Cで、より深刻だった可能性がある。


そういえば、甲子園で行われている高校野球というのは、このWBGT値を無視するのであろうか?真夏に行うというのは、興行主である高野連や朝日新聞の都合なのではないか?

国内観測史上の最高気温記録に思う_a0007242_1753145.jpg



ちなみに、heat waveのあとの健康問題は数日続くし、翌日以降が非常に問題になる。

Relation between admissions to the intensive care unit (ICU) (bar graph) and the heat index (line chart) during the height of the heat wave.
(Ann Int Med 1998 Aug 1 vol 129 page 173-181)

【参照】
アメダス(表形式):http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/
NIES WBGT(環境省管轄):http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/

縦割り行政?

heat wave index計算は・・・Heat Index and Humidity from Temperature and Dewpoint

by internalmedicine | 2007-08-16 16:58 | 医療一般  

<< 変形性膝関節症に対する鍼治療ラ... 謝罪マニュアルトラップ >>