エビデンスに基づく終末期の疼痛・呼吸苦・うつの緩和ケアの改善の介入ガイドライン

終末期(EOL:End of Life)ケア・ガイドラインでは、疼痛だけじゃなく、呼吸苦、うつに対する対処が重要視されているというもの

日本の場合は、終末期(EOL:End of Life)医療といえば、癌やAIDSしか考えないから、その他の疾患の終末期医療がおざなりになっているわけだが、ACPのガイドラインでがその定義は癌以外の疾患というだけでなく、”短期間”という時間的ファクターも関係ないというもの

End of lifeの定義
a phase of life when a person is living with an illness that will worsen and eventually cause death. It is not limited to the short period of time when the person is moribund (Ann Int Med. Vol. 148 (2) 147-159 15 Jan. 2008).


上記Ann Int Med.の要約
・癌疼痛治療に関して、オピオイド、NSAID、放射性核種、放射線治療は強いエビデンスをもつ
・慢性肺疾患による短期的オピオイド治療
・癌関連うつに対する心理治療、三環系抗うつ薬、SSRI
・多構成介入は心不全連続性改善に強いエビデンスをもつ
<以上が強いエビデンス>

・鍵となると意志決定者と世話をするひとを軽減する介入を約束する、技量を有するfacilitatorは、向上したケアプランをサポートする
<中等度エビデンス>

・癌関連の呼吸苦目的とした管理には弱いエビデンスしか無く、非癌性疼痛、心不全の症候性呼吸苦、終末期医療の短期作動性抗うつ薬に関して、マネージメントを目的としたエビデンスは無い。

・認知症患者の継続性に関する直接のエビデンスはない。

・癌を世話をする人に関して改善させるエビデンスは少なく、心不全では存在しない。



エビデンスに基づくEOLの疼痛・呼吸苦・うつの緩和ケアの改善の介入ガイドライン
Evidence-Based Interventions to Improve the Palliative Care of Pain, Dyspnea, and Depression at the End of Life: A Clinical Practice Guideline from the American College of Physicians
Ann Int Med. Vol. 148 (2) 141-146 15 Jan. 2008
Recommendation 1:  EOLの重症状態の患者では、臨床医は、疼痛、呼吸苦、うつに対して定期的に評価しなければならない (Grade: strong recommendation, moderate quality of evidence.)

Recommendation 2: EOLにある重症状態の患者では、臨床医は、疼痛管理に有効と判明し得いる治療法を用いなければならない。癌患者では、NSAIDs、オピオイド、bisphosphonatesがある。 (Grade: strong recommendation, moderate quality of evidence.)

Recommendation 3: EOLの重症状態の患者では、臨床医は呼吸苦の管理に有効と判明している治療、改善しない呼吸苦にある患者へのオピオイド、低酸素のある患者への短期的改善のための酸素を使用しなければならない (Grade: strong recommendation, moderate quality of evidence.)

Recommendation 4: IEOLの重症状態の患者では、臨床医はうつ管理に有効と判明している治療を行わなければならない。 癌患者に対しては、三環系抗うつ薬、SSRI、心理社会的介入である。(Grade: strong recommendation, moderate quality of evidence.)

Recommendation 5: 臨床医は、そのケアプランニングを確実に進め、方向性を完全することは重症疾患の患者全部に当てはまることを確認すべきである。(Grade: strong recommendation, low quality of evidence.)

by internalmedicine | 2008-01-15 12:21 | 医療一般  

<< 医療過誤自己報告システムの前提... 1年間の老人の医療コストは、せ... >>