HIV母子感染対策:授乳感染抗ウィルス薬長期使用の予防の効果

HIV-1の授乳による母子感染対策は、AIDS epidemic縮小の好機となるか?


Extended Antiretroviral Prophylaxis to Reduce Breast-Milk HIV-1 Transmission
N Engl J Med. Vol.359:(2)119-129,July 10, 2008
Malawiで3016名のHIV感染無し新生児に、ランダム割り当てしたもの(randomized, controlled, open-label, phase 3 clinical trial
NCT00115648 [ClinicalTrials.gov] )nevirapine単回投与+1週間の連日zidovudine(対照群)
2)対照群+nevirapine (extended-nevirapine group)
3)対照群+oral nevirapine+ zidovudine (extended-dual-prophylaxis group)


結果的にHIV transmission率は、9ヶ月時点で、それぞれ10.6%、 5.2%、6.4%であった。


メディアによると、日本のHTLV-1対策は、断乳が基本だと思うのだが、対策はpoorなようだ

リソースなき突然の授乳中止では、HIV感染に対して確実でなく、HIV感染感染乳児には危険でさえある(栄養面など)・・・ということで、断乳のみ推奨という訳にはいかないようだ。

by internalmedicine | 2008-07-10 10:30 | 感染症

 

<< 心原性肺水腫:非観血的換気(C... 同性愛者の脳:扁桃体と嗅周囲皮質 >>