アメリカの医療:無保険者・ER → 大統領選挙

石原都知事って徳田虎雄とお友達で結局ERが夢のような存在・・・と勘違いして、東京ERとやらをはじめたわけだが・・・はたして・・・



米国では無保険者の問題が政治的問題になっている。小泉・竹中・経団連はアメリカのような国にしたかったようで、現在も水面下で・・・画策中のようだが・・・

親は保険に入ってもこどもは入れてませんというのが・・・アメリカでは、3%に存在・・・アメリカのどこが良い国といえるのだろう
 ↓
Uninsured Children and Adolescents With Insured Parents
JAMA. 2008;300(16):1904-1913.
アメリカにおいて、親のうち一人が医療保険に入っている場合において、こどもを無保険放置にしている率は約3%。2002-2005年のアメリカの調査において、DeVoeらが調査した結果。
要因としては、低・中所得世帯収入、ヒスパニック系、学業完遂してない両親、片親世帯



無保険者のいきつく前はED(救急外来)
 ↓
Uninsured Adults in US Emergency Departments
Assumptions vs Data
JAMA. 2008;300(16):1914-1924.
救急部門(EDs)は増大する無保険者の最後の砦とされる。

EDへの需要増大を軽減のため、無保険者の対応が必要だが、必ずしもその実態は明らかではなかったということで、Newtonらが成人無保険者のEDについて、検討。

ED受診無保険者数の増加と、無保険者のプライマリケア受診アクセスがないことが確認された。

今回のデータでは、EDでのケアは本来なら診療所ベースより高価であり、保険者・無保険者にかかわらず、ED利用者、全てにとって共通である。
今回のデータでは、無保険患者がED過密の原因とか、急性でない保険患者より少ないとか、便宜性でEDケアを求めるといったことは確認できなかった。



127の文献中、53文献で無保険ED患者についての考慮記載があり、文献あたり平均3つの記載がある

EDでの無保険者数増加、無保険患者のプライマリケアへのアクセス困難という一般通念により指示されている


・・・ということが、大統領選挙で争われる
 ↓
Affordable Health Care for All Americans
・マケイン:JAMA. 2008;300(16):1925-1926.
・オバマ:JAMA. 2008;300(16):1927-1928.





急に、石原知事、好きになったりして・・・病院たたき・医者たたきに懸命なマスゴミさんたちとは違い、大人だった。でも、結果的に自分の責任が及ぶことをおそれているだけだったりして・・・
妊婦死亡で石原知事「医者は一生懸命やっている」

 東京都内の妊婦が都立墨東病院で脳内出血の手術を受け死亡した問題で、石原慎太郎知事は23日、都庁で報道陣に対し「医者は一生懸命やっている。みんな命懸けでやっているんだから、そういう事情も配慮して、すべてを否定するみたいな報道をしてもらいたくない」と述べた。

 知事は「墨東病院を弁護するつもりじゃない」としながら「臨月の女性が脳出血を同時に起こしたという大変な事態で、めったにないケースが起こった」とした。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20081023046.html
[ 2008年10月23日 14:22 ]

by internalmedicine | 2008-10-22 09:37 | 医療一般  

<< 反復虚血のプレコンディショニン... 卒中発症しても運動しておけば軽... >>