" 体に優しい漢方"・・・ミスリードにならないのか?

" 体に優しい漢方"という宣伝をしているところがあるようだ・・・こういう表現は紛らわしいと思うのだが、government regulationすべきと思う。漢方医薬品にも副作用が多く、相互作用など充分注意して利用すべきというべき・・・それが医療関係者の責任ある言い方と私は思うが・・・


US国民調査で1500万人が薬品・漢方・高用量ビタミンの副作用リスク状態におかれている。65歳以上の約300万人。 bioavailabilityやefficacyを含む相互作用に関してはその問題点が浮かび上がっている。(JAMA. 1998;280:1569-1575. )


Herbal medication: potential for adverse interactions with analgesic drugs
Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics Volume 27 Issue 6, Pages 391 - 401


Herbal therapy: a review of potential health risks and medicinal interactions
Orthodontics & Craniofacial Research Volume 8 Issue 2, Pages 60 - 74


漢方には標準化がなされていないため、副作用の実態把握困難
医用漢方には流石に少ないと思うが、contaminationの問題やその原材料の質の均質性などを危惧する。Abbot, White, and Ernst (1996)らの検討だと、約 8%にadverse reactionが認められた。特に、サプリメントのように取引されている場合のgovernment regulationが充分かと言えば、かなり問題がある。(http://www.medscape.com/viewarticle/519761_3


Is Herbal Therapy Safe in Cardiovascular Disease?
American Family Physican Oct 1, 2002


Adverse Reactions to Herbal Therapy in Dermatology
R.B. Vender, MD, FRCPC
http://www.skintherapyletter.com/2003/8.3/2.html

by internalmedicine | 2008-10-27 09:15 | 医療一般  

<< 老人へのワクチン:高用量化へ マスコミのタブー:年次改革要望... >>