JPADトライアル結果:低用量アスピリン:2型糖尿病患者の動脈硬化予防効果否定?
2008年 11月 10日
要するに、2型糖尿病患者において、心血管イベント減少効果見いだせず!
投与量は、アスピリン81 もしくは 100 mg /日
プライマリ・エンドポイントは、動脈硬化イベント( 致死的・非致死的虚血性心疾患、致死的・非致死的卒中、PAD)で、セカンダリ・エンドポイントは各々のプライマリエンドポイント項目と全原因死亡S
Low-Dose Aspirin for Primary Prevention of Atherosclerotic Events in
Patients With Type 2 Diabetes: A Randomized Controlled Trial
Hisao Ogawa; Masafumi Nakayama; Takeshi Morimoto; Shiro Uemura; Masao ,Kanauchi; Naofumi Doi; Hideaki Jinnouchi; Seigo Sugiyama; Yoshihiko Saito;
for the Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis With
Aspirin for Diabetes
JAMA published 9 November 2008, 10.1001/jama.2008.623
低用量アスピリンの一次予防効果に関する報告はあったが、2型糖尿病ではなかったので行われた研究。多施設・前向き・ランダム化・open-label、盲検化、エンドポイントトライアル(2002年12月から、2008年4月まで)、日本の163施設で行われ、2539名の2型糖尿病患者で動脈硬化疾患の病歴がないもので4.37年のフォローアップ中央値
動脈硬化イベント:154、アスピリン群:68、13.6/1000人年、非アスピリン群 17.0/1000人年で、ハザード比 0.80 95%信頼区間[CI] 0.58-1.10 log-rank test P=.16)
この図をみるとホントか?・・・と、思う・・・デザインの失敗のような気がする
実際、組み合わせによっては
致死的冠動脈イベント・致死的脳血管イベント複合エンドポイントは、アスピリン群 1例、非アスピリン群で10例(HR, 0.10;95% CI, 0.01-0.79; P=.0037)という報告もあり、つくづく残念なトライアルデザインだったと思う。
他、全原因死亡で比べると、アスピリン群34名、非アスピリン群38名で(HR, 0.90; 95% CI, 0.57-1.14; log-rank test, P = .67)
出血性卒中、消化管出血はアスピリン・非アスピリンで差なし
サブグループ解析
by internalmedicine | 2008-11-10 08:11 | 動脈硬化/循環器