政商:オリックス・宮内

オリックス・宮内といえば・・・・・一言で言えば、「政商
、「医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという選択」(米国の失敗を日本に導入するな! 小泉  2004年 11月 12日)と言いのけた”経済団体さえ良ければ全てうまくいく”という考えの持ち主。

こう思っているのは医療界だけではないようだ
『「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦』 有森隆とグループK (著)

サラリーマン政商―宮内義彦の光と影 (単行本) 森 功 (著)



当ブログでも何度となく扱ってきたが・・・思い出すだに腹立たしい人間の一人である(小泉・竹中以上に・・・)。
参考:
私利私欲の極み  2004年 09月 22日
提灯記事:パワーリハビリ  2004年 12月 20日
薬価差益・・・と まだ ほざいている奴がいるが・・・ほんとに利益を得ているのは  2004年 12月 11日


数々の暴言・悪行・・・が、現在問題となっている福祉・医療に弊害を与えている。

今のところ、こいつが原因で、明確な被害は、高知のPFIだろう・・・

第二のコムスン問題となるか? PFI関係贈収賄事件  2007年 09月 17日



小泉時代のお土産だったんだろう・・・そのことが今話題になりつつあるようだ。
「かんぽの宿」オリックスに一括譲渡
2008.12.26 20:21 産経MSN

 日本郵政は26日の取締役会で、全国展開する宿泊・保養施設の「かんぽの宿」70施設を同社の運営事業部門ごと、来年4月1日付でオリックスに一括譲渡することを決めた。譲渡額は明らかにしていないが数百億円規模とみられ、非正規労働者を含む従業員約3200人の雇用はすべて引き継ぐ。かんぽの宿は、郵政民営化から5年後の平成24年9月までの譲渡または廃止が決定済みで、日本郵政は譲渡先の公募、選定作業を進めていた。日本郵政側は「雇用確保を最優先に譲渡先を決めた」としている。


「かんぽの宿」オリックス譲渡 総務相が難色
2009.1.6 23:18 産経MSN

 鳩山邦夫総務相は6日夜、日本郵政が宿泊・保養施設の「かんぽの宿」70施設を、オリックスグループに一括譲渡する方針に関して、オリックスの宮内義彦会長が郵政民営化の検討にかかわったなどとして、再考を求める考えを表明した。鳩山氏は都内のホテルで記者団に「(譲渡は)出来レースと受け取られる可能性がある。考え直してもらいたい」と述べた。さらに鳩山氏は譲渡先の変更も視野に入れていることも明らかにした。


かんぽの宿:譲渡見直し 総務相、「郵政」資産凍結狙い? オリックスは困惑

 日本郵政によるオリックス子会社のオリックス不動産への「かんぽの宿」70施設の一括譲渡契約に対し、鳩山邦夫総務相が再考を求めたことに、日本郵政とオリックスは困惑し、総務省も真意を測りかねている。

 郵政民営化は現在、政府の委員会(田中直毅委員長)や自民党で見直し論議が進んでいるが、資産を売却してしまうと後戻りできなくなる。このため「日本郵政の資産を凍結しておく意図があるのではないか」(総務省幹部)との見方もある。

 今回の譲渡には総務相の認可が必要で、日本郵政は1月下旬、認可申請を提出する予定だった。総務省は日本郵政が譲渡先をオリックスに決めた選考過程を調査し、今月中をめどに総務相に報告する方針。認可が得られなければ、売却が白紙になる可能性もあり、先行きは不透明だ。

 日本郵政は昨年4月、売却先を公募し、昨年12月に譲渡先をオリックスに決めたばかり。日本郵政では「手続きを踏んできたのに、いまさらなぜ」(幹部)の声が上がった。総務相は“待った”をかけた理由について「オリックスの宮内(義彦)会長は規制改革会議の議長をやり、そこで郵政民営化を議論した」と述べたが、オリックスは7日、「規制改革会議で『郵政民営化』というテーマは出ていない」とのコメントを出した。【前川雅俊】

毎日新聞 2009年1月8日 東京朝刊




オリックス・宮内への毎日新聞の優しい態度・・・が、おもしろく、悲しい。

NHKも含め、高知PFIの問題とともに、滋賀県近江八幡市立総合医療センターも地域では大問題なのに在京マスコミは取り上げようともしない。

経団連・マスゴミファッショについて大多数の国民は知らないのだろう。


サマータイム 2007年 05月 22日 国民に健康被害をもたらそうとする悪の集団・・・経団連&自民党



「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」

 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。

 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。(13:04)




H23.4.3(日)追記

「かんぽの宿」不起訴 ・・・ だそうな

植草氏の意見「「かんぽの宿」疑惑は、必ず法廷の場で真相を明らかにしなければならない」に全面的に賛成である。オリックス・宮内を法廷に出させて、証言させるだけでも意味がある。”検察審査会”がまともなら、総判断するはず・・・

かんぽの宿疑惑不起訴こそ検察審査会起訴の対象 2011年4月 2日 (土)

by internalmedicine | 2009-01-08 11:32 | メディア問題  

<< 冠動脈疾患予後推定に関わるレビ... 待機的帝王切開タイミング:39... >>