メタボ:肝癌、イソフラボン ・・・ 記事のおそまつさ
2009年 03月 12日
新聞記事を見る限りは、過体重であって、メタボリックシンドロームではないようだが・・・・!
どちらにしても・・・記事自体が頭が悪すぎ・・・とおもったら・・・やっぱり産経
メタボは肝がんリスク高い イソフラボンも関連かhttp://sankei.jp.msn.com/science/science/090310/scn0903101139004-n1.htm
2009.3.10 11:39
肝臓がんのなりやすさと関連する要因を厚生労働省研究班(主任研究者津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が疫学調査で分析したところ、メタボリック症候群につながる肥満や高血糖だとリスクが高まり、女性では、大豆食品に豊富に含まれるイソフラボンの摂取が関連する可能性が、10日明らかになった。
調査は、新潟など6府県の40~69歳の男女約2万人を平成5年から最長18年まで追跡。この間に102人が肝臓がんになった。5つの要因との関連を調べたところ、過体重(肥満)と高血糖が重なると、何の要因もない人に比べ肝がんのリスクが3.4倍になった。
イソフラボンは、男性は関連がなかったが、女性では、摂取量が最多(一日当たり豆腐なら100グラム以上)のグループのリスクは、最少(同50グラム未満)グループの最大3.9倍だった。
NAFLDと肝癌の関係は自明(J Lipid Res. 2008 Dec 12.)で目新しいものではない。むしろ、厚労省大好きなメタボと肝癌の関係を真剣に調査してほしい。肥満とメタボでどちらが問題になるか?腹部脂肪細胞原罪説だと差があるはずだ・・・
イソフラボンに関して論文化されたものはこれだろう・・・
Isoflavone consumption and subsequent risk of hepatocellular carcinoma in a population-based prospective cohort of Japanese men and women.
Int J Cancer. 2009 Apr 1;124(7):1644-9
テレビなどのメディアは、また、隠匿するのだろうか? ・・・ 肥満(≠メタボ)との関係だけを目くらましにして・・・
by internalmedicine | 2009-03-12 08:01 | メディア問題