genotype1/C型肝炎治療:プロテアーゼ阻害剤telaprevir追加トライアル
2009年 04月 30日
確実に、C型肝炎に対する治療からその裾野が広がっている。
HCV特異的protease inhibitor である telaprevirを、peginterferon+ribavirin治療に追加投与したときのgenotype 1・HCV慢性感染症患者へのSVR比較RCT
PEG+RVB治療のみに比べ、telaprevir治療者は副事象治療中断例が多く、中止理由の最多は重症の皮疹。治療そのものは、持続性ウィルス学的消失率が有意である。
Telaprevir with Peginterferon and Ribavirin for Chronic HCV Genotype 1 Infection
N Engl J Med. Vol. 360:(18) 1827-1838 April 30, 2009
SVRは PR48群 41%(31/75) 比較でT12PR24群 61%(48/79) (P=0.02)
T12PR48群 67%(53/79) (P=0.002)
T12PR12群 35%(6/17)
”Viral breakthrough”発生はtelaprevirで見られた。
中断率は、3つのtelaprevirベース治療群で高く(21% vs 11% PR48群)で、主な中断理由は皮疹
Breakthroughの定義「最低値比較での、log 10単位でのHCV RNAの増加」
NS3 proteaseのcatalytic domainの治療抵抗性関連遺伝子変異の問題から検討されたようだ
治療歴のないHCV感染者に対する治験:PROVE2 Study
Telaprevir and Peginterferon with or without Ribavirin for Chronic HCV Infection
N Engl J Med. Vol. 360:(18)1839-1850 April 30, 2009
by internalmedicine | 2009-04-30 09:47 | 消化器