新型インフルエンザ(H5N1) NEJMオンライン記事
2009年 05月 08日
http://h1n1.nejm.org/
ORIGINAL ARTICLES
Emergence of a Novel Swine-Origin Influenza A (H1N1) Virus in Humans
Novel Swine-Origin Influenza A (H1N1) Virus Investigation TeamA novel swine-origin influenza A virus was identified as the cause of outbreaks of febrile respiratory infection ranging from self-limited to severe illness. It is likely that the number of confirmed cases underestimates the number of cases that have occurred.
男性比 302/592(51%)
年齢:中央値 20歳、レンジ:3ヶ月齢から81歳
0-23ヶ月(3%)、2-4歳(5%)、5-9歳(12%)、10-18歳(40%)、19-50歳(35%)、51歳以上(5%)
学校での流行% 104/642(16%)
メキシコへの旅行 68/381(18%)
臨床症状・熱 94%
・咳 92%
・咽頭痛 66%
・下痢 25%
・嘔吐 25%
入院 :36/399 (9%)
レントゲン浸潤影 11/22 (50%)
ICU 8/22 (36%)
人口呼吸必要な呼吸不全 4/22(18%)
oseltamivir 治療 14/19(74%)
完全回復 18/22(82%)
前年通常型インフルエンザ・ワクチン接種 3/19(16%)
死亡 2/36(6%)
oseltamivir、zanamivirの感受性にやや不安なデータが・・・NA geneが広がるにつれ変異がみられる。
Triple-Reassortant Swine Influenza A (H1) in Humans in the United States, 2005–2009
V. Shinde and Others2005年12月から豚由来インフルエンザウィルスの現行のヒトepidemic直前まで、 triple-reassortant swine influenza A (H1) ウィルスのsporadic infectionがUS内の豚暴露されたヒトたちにおいて生じていた。
全患者は回復したが、重症の下気道疾患や通常ないインフルエンザ症状、下痢などが見られることもあり、健常者でも生じていた
ヒト・豚・トリなどの三種類の宿主を持つ豚インフルエンザ・ウイルス(Triple reassortant swine influenza viruses )についての記載(http://hica.jp/cdcguideline/swineflu/MMWR20090424.htm)など・・・目新しい情報はなさそうだったが・・・
by internalmedicine | 2009-05-08 08:33 | インフルエンザ