臓器移植法衆議院議決の中、ふざけた議員たちの実名報道を!
2009年 06月 19日
採決では異様な光景もあった。笑い声ややじ・・・。賛成、反対両方の木札を壇上まで持っていき、投票行動を茶化すような議員がいた。
「脳死は人の死」に・・・という 臓器移植法の衆議院本会議議決
(産経新聞 H21.6.19朝刊)
我々が選んだはずの議員たち・・・さぞ真剣に投票していると思いきや・・・
ふざけた行動をとった議員の実名を報道してほしい!
可決された法案
2006年3月31日第164国会衆法第14号
”脳死”と”移植”に関して現実味がない、ほとんどの人たち・・・でも、ある日突然、本人や身近な人に降りかかるかもしれない問題でもある。
"8年前に「脳死」と診断されながら生き続けているお子さん"のテレビ報道が頻回に流されるようになった・・・これが議決時の投票行動に影響をあたえたとフジテレビ朝の番組で報じていた。
この事例、長期的脳死・慢性脳死なのだろうか?長期植物状態(PVS)と区別できているのだろうか・・・と思ったのだが・・・
“長期脳死”・”慢性脳死”(Chronic "brain death": meta-analysis and conceptual consequences."(Neurology. 1998 Dec;51(6):1538-45.)なる言葉は私には奇異に思える。
Persistent vegetative state(持続性植物状態)は、脳死とは異なり、生存しているが、動いたり、環境に反応できないだけである。死とは元戻らない状況で重要な生命維持機能の持続的中止であり、脳死は脳・脳幹部の機能永続的永久的欠損であるが、medical-legalな意味では非常に意味合いが異なってくる。ユニバーサルなものでなく、 USでは”脳の全部の死”を意味するが、UKでは”脳幹死”とするなど国により実際上の判断が異なる。USでも州毎に診断方法が異なり、また、ガイドライン遵守性にも疑問が持たれている(Update)。
こういう持続的な状況を果たして”死”と称して良いのか・・・わたしは疑問に思う。
また、カナダの報告では“脳死”判定で54/64(84%)が回復したという報告(Arch Pediatr Adolesc Med. 2006;160:747-752. )をみると、”混乱”があると認めざる得ないだろう。
こういう混乱の中で、日本で、あらたなる脳死判定が定着するか・・・はなはだ疑問。情緒的に流れやすい日本人の特性がどういう方向に働くか・・・
米国”Schiavo ”事例では、マスコミの不正確な医学的情報にもとづき、米国でさえ、医療機関・関係者への批判である。実際、この法案の問題で、すでに、”脳死”と”持続性植物状態”を混同している報道がなされている。
以下、植物状態について・・・
必須概念である”持続性の植物状態:persistent vegetative state”は定義をわずか1%としか満たしてないというNeurology誌( Media coverage of the persistent vegetative state and end-of-life decision-making Racine et al. August 6, 2008)
Schiavoの医学的状態は回復の見込みはなかったのに関わらず、21%の記事が回復の見込みがあると述べ、議論の余地があるというような嘘、虚偽にみちた希望のメディア記事が多かった(http://www.sciencedaily.com/releases/2008/08/080806161541.htm)。
ちなみに、”Persistent Vegetative State”( Multi-Society Task Force on PVS )について NEJM誌(N Engl J Med. 1994;330:1499-1508; 1572-1579. )に記載されている。
非常に難しい問題がある
ただ、はっきりしていることは、ふざけた行動をとる、一部議員たち・・・かれらには、議員の資格はない!・・・ということだ
by internalmedicine | 2009-06-19 08:39 | メディア問題