虫垂炎診断は尿バイオマーカーで可能となるか?
2009年 06月 23日
↓
Annals of Emergency Medicine 6月23日に報告
(情報ソース:http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-06/chb-aut061709.php)
虫垂炎の診断のバイオマーカー?
画像診断発展にかかわらず、3-30%の不必要な手術がなされているという報告もあり、方や30-45%は診断時すでに虫垂破裂という報告もある。
虫垂炎診断バイオマーカーは今のところ無かったのだが、 mass spectrometryを用い、検討。
虫垂炎患者の6名から12の尿検体を用い、32のバイオマーカー候補検討し、さらに他の遺伝子発現研究からの候補もいれ57で合計検討。
18ヶ月間虫垂炎疑い67名の子供で、25名が最終的に虫垂炎と判明
7つの候補尿中バイオマーカーを同定し、もっとも優秀なのが、leucine-rich alpha-2-glycoprotein (LRG)で、AUC値0.97で、ほぼパーフェクト偽陽性無し・偽陰性無し
LRGは、画像上正常でも虫垂炎で増加し、LRGの量は組織学的判断の重症度と相関
immunoblottingによる尿LRG増加同定にて、urine dipstickのようなものが検討されても良いかも?
by internalmedicine | 2009-06-23 16:55 | 消化器