女性ホルモン補充療法と卵巣癌

閉経後ホルモン補充療法が卵巣癌リスク増加をもたらすというエビデンスが存在した。
MorchらはDenmark国内のデータ解析にて、閉経前後時期と閉経後女性で卵巣癌リスクについての評価を行い。ホルモン補充療法既往のない人に比べ、上皮性卵巣癌のリスク増加を認めた。使用期間・剤形、レジメン、estrogen使用量、progestinのタイプ、投与ルートによる差はない。

Hormone Therapy and Ovarian Cancer
JAMA. 2009;302(3):298-305.
平均8.0年フォローアップ(730万人年)、3068偶発卵巣癌発生
ホルモン治療既往無し女性と比較して、現行使用者の卵巣癌リスクは1.38(95%信頼区間[CI], 1.26-1.51)、上皮性卵巣癌 1.44(95% CI, 1.30-1.58)



閉経後ホルモン補充療法で痴呆のリスク  2004-06-24
閉経後ホルモン補充療法中止後の乳ガン発症の明確な減少効果 2009-02-05

偏った医療情報を広めようとする産経・NHK:ホルモン補充療法・インフルエンザ予防  2009-03-07

by internalmedicine | 2009-07-15 14:02 | がん  

<< 抗インフルエンザ治療薬:季節型... 宮崎医大を心底バカにしている朝... >>