3-8歳小児:テレビ視聴で血圧増加の影響
2009年 08月 04日
Associations Between Sedentary Behavior and Blood Pressure in Young Children
Arch Pediatr Adolesc Med. 2009;163(8):724-730.
111名の3-8歳の子供は、平均閉じこもり行動5時間で、うち、1.5時間がscreen時間
accelerometer計測閉じこもり行動自体は、年齢、性別、身長、体組成による補正後収縮期・拡張期血圧と有意な相関なし
しかし、テレビ視聴、screen時間は、コンピュータ使用を除き、収縮期・拡張期血圧に、共役因子補正後も正の相関あり
テレビ視聴最小3分位は最高3分位に比較して収縮期・拡張期血圧とも低い
結論としては、閉じこもり行動、とくにテレビ視聴は、体組成と関連なく、血圧を上げる。テレビによる情緒的ストレスからだけでなく、食行動、食べながらテレビをみるという行動も関係も考察されている。
心理情緒的問題だけでなく、身体への悪影響も、具体化したことになる。
日本では、教育関係・小児医学関係などの権威者たちは、テレビ視聴の悪影響についてアクションがなされず、テレビマスコミからテレビ視聴の悪影響についての報道は一切なされない
関係学会や行政も放置されているメディア・バイオレンスとともに、テレビ視聴を野放図に放置するのは、子供たちにとって有害なのである。
・テレビゲームはリアリティーさが有害性のポイント・・・テレビ・映画の影響の方が本来深刻 2008-03-28
・メディアバイオレンスのレビューとガイドライン Lancet 2005-02-20
・メディア・バイオレンス:CDC専門委員会発表分 2007-11-30
・メディア・バイオレンス(かかりつけ医通信) 2004年6月10日
・メディアと青少年喫煙問題 2005-12-09
by internalmedicine | 2009-08-04 11:27 | メディア問題