肺がん喀痰細胞診検診追加効果
2009年 08月 07日
細胞診を肺がん検診に加え、ITT解析にて死亡率の評価をおこなったもの (n = 20,426)
Randomized controlled trials of the efficacy of lung cancer screening by sputum cytology revisited
A combined mortality analysis from the Johns Hopkins Lung Project and the Memorial Sloan-Kettering Lung Study
Cancer http://www3.interscience.wiley.com/journal/122523445/abstract
扁平上皮がんの半数超が二重スクリーニング群で検知
X船群のみより二重検診群で死亡率が軽度少ない(rate risk [RR], 0.88; 95% 信頼区間 [CI], 0.74-1.05).
扁平上皮がん死亡率減少 (RR, 0.79; 95% CI, 0.54-1.14) 、重度喫煙者で (RR, 0.81; 95% CI, 0.67-1.00)減少がみられた
また、大細胞癌死亡率減少が二重検診で認められたが、理由不明
いままで、基本的には、大規模研究で、喀痰細胞診に胸部レントゲンを加えてもベネフィットが示されてない。
対照方法にも問題があり、スクリーニングレベルの問題で、完全な対照になってない場合もあるため、この種の検診の有効性研究の限界となっているようだ、大集団を相手にするより、喫煙者そして、肺がんの中でも喀痰細胞診の効果が得られそうな組織型での検討に限定するのも一つの方法なのかもしれない。
Lung Cancer Screening with Sputum Cytologic Examination, Chest Radiography, and Computed Tomography Update for the U.S. Preventive Services Task Force
by internalmedicine | 2009-08-07 11:04 | 呼吸器系