リウマチ患者の疼痛:紫外線・太陽活動性と関連する場合がある

リウマチ患者の疼痛と気候・太陽変数の関連は個体差が大きいが、
紫外線暴露量と、solar radio flux/sunspot count(太陽電波流束/太陽黒点)とに負の相関ががあるらしい

Does the weather really matter? A cohort study of influences of weather and solar conditions on daily variations of joint pain in patients with rheumatoid arthritis
Rheumatoid Arthritis Volume 61 Issue 9, Pages 1243 - 1247
【目的】
関節リウマチ(RA)患者の関節痛報告が気候、太陽変数と関連するか?

【方法】
前向きコホート研究を安定RA患者36名のノルウェーの患者で行い、VASを用いた朝の疼痛84連続日報告と、気候・太陽変数記録との time-series methodologyによる相関

【結果】
3つ以上の外的変数と相関は患者6名(17%)
1、2の外的変数と相関は16(44%)
関連無しが14(39%)

多変量モデル解析にて疼痛変数と最低3つの気候・太陽変数の相関は19%~64%

疼痛は紫外線量、そして、疼痛と太陽電流束とsunspot count(太陽黒点)に相関あり
だが、反応変数、方向にばらつきあり

の相関は同日の影響が大きいが、3日の遅れまで影響がある。
統計学的な有意なモデルまで到達していない。

【結論】
気候感受性は連続的で、個人のばらつきが大きい減少である。
現行のサンプルで、6名中1名が3つ異常の気候変数と疼痛が相関し、気候感受性の程度は有意に臨床ケアと研究の疼痛報告に影響を与えている。



かなり以前から、リウマチと気候の関連は報告されている。
weather rheumatoid arthritis)

reviewとしては、”Weather effects in rheumatoid arthritis: from controversy to consensus. A review” The Journal of Rheumatology July 1, 2004 vol. 31 no. 7 1327-1334 が検索される。
”寒気と湿度がだめ、暖かく・乾いた気候はよい”("Cold and wet is bad, warm and dry is good for RA patients,")という古典的意見のうち、湿度に関してのみ肯定的というものだった。

気候変動による症状感受性の高い人たちだけを対象に、多くの変数をシステミックに検討する必要がある気がするのだが・・・

by internalmedicine | 2009-09-03 10:22 | 運動系  

<< 直接喫煙・間接喫煙でリポたんぱ... インフルエンザ感染によるNK細... >>