【新型インフルエンザ】 タミフル・リレンザ積極治療か? 原則使用せずか?
2009年 09月 09日
WHOガイドライン: パンデミックH1N1・他インフルエンザ薬物的管理ガイドライン 2009-08-24 ・・・で、この大元は8月20日
CDCのを出さなくても、WHOが20日ほど前に出してる・・・読売・日テレ系というのは・・・8月25日の誤報といい・・・いい加減
「新型」感染でもタミフル原則不要、米が指針
9月9日11時10分配信 読売新聞
【ワシントン=山田哲朗】米疾病対策センター(CDC)は8日、健康な人は新型インフルエンザに感染しても、タミフルやリレンザなど抗ウイルス薬による治療は原則として必要ないとする投薬指針を発表した。
抗ウイルス薬の供給には限りがあるほか、過剰投与で耐性ウイルスが出現する恐れが高まるため。CDCのアン・シュケット博士は同日の記者会見で「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、自宅で休養することで治る」と述べた。
最終更新:9月9日13時52分
読売新聞
昨夜のNHK 視点論点では菅谷先生が解説していた。
まとめると・・・
1)日本のインフルエンザ治療の主流:迅速キット→抗ウィルス治療は新型インフルエンザ治療にかなりの武器になる。
2)タミフル・リレンザによる新型インフルエンザ死亡抑制効果は確たるものがある。解熱が早いと言った生半可な効果ではない。
3)今年9月末から10月に流行期に入り、11月にはいったん終焉の可能性があり、これに対して、ワクチンはほぼ間になわない
4)(日本式診療の利点であるフリーアクセスを利用して)48時間以内の抗ウィルス薬治療を十分利用しておこなえば、ニューヨークのようなひどい目には遭わないだろう
読売新聞社員と系列の24時間テレビで新型インフルエンザをまき散らした日テレ社員たちは、タミフル・リレンザ使わないことはこれではっきりしたが、それ以外の日本人さてどうする?
by internalmedicine | 2009-09-09 16:56 | インフルエンザ