キトサンがバルプロ酸濃度を減少させ、けいれんリスクを増加
2009年 10月 06日
キトサンは安全で効果的食事サプリメントとされ、脂肪吸収を減らすことで体重減少をもたらし、カロリーバランスを改善するという(Cochrane Database Syst Rev 2008;16:CD003892.)。構造的にはlinear polysaccharideで、ランダムにβ-(1-4)-linked D-glucosamine (deacetylated unit) とN-acetyl-D-glucosamine (acetylated unit)が混在。pKa値 6.5のアミノ群で、陽性荷電し、消化管内で陽性荷電のポリマーとして陰性荷電の脂質にひっつき吸収阻害をするという
親油性のvalproateのアニオン・カルボキシル群が陽性価電子三次アミノ酸群と付着し、結果、血中濃度を低下させたと考察。薬剤の腸肝循環を押さえたことで、吸収阻害となった可能性もある。
Chitosan may decrease serum valproate and increase the risk of seizure reappearance
BMJ 2009;339:b3751, doi: 10.1136/bmj.b3751 (Published 24 September 2009)
薬物相互作用がある可能性を示唆・・・
by internalmedicine | 2009-10-06 14:42 | Quack