受動喫煙と仮面高血圧

仮面高血圧と受動喫煙の関係・・・用量依存的であり、他に身体活動性低下、心拍増加、体位性血行動態の変容が関連するという話。

Association of Passive Smoking With Masked Hypertension in Clinically Normotensive Nonsmokers
American Journal of Hypertension 2009; 22, 8, 853–859. doi:10.1038/ajh.2009.92
【背景】臨床的に正常な非喫煙者受動喫煙暴露(PS)と受動喫煙非暴露(SF)者での携帯式血圧(BP)を仮面高血圧頻度との関係で検討

【方法】790連続外来高血圧クリニック治療歴なし対象者で、active smoker、平均クリニック血圧>140/90を除外
残りで、心エコー、ルーチンの生化学プロファイル検査
臨床的に正常血圧被験者をABPM施行

【結果】SRに対するPSは若く、健康的食事が少なく、よりアルコールが多い (all P < 0.05)
さらに、PSは24時間収縮期BP、立位拡張期BP、臨床的心拍がいずれも高い(126 plusminus 6 mm Hg vs. 122 plusminus 5 mm Hg, 89 plusminus 4 mm Hg vs. 84 plusminus 4 mm Hg and 79 plusminus 5 beats/min vs. 73 plusminus 4 beats/min, P < 0.05 for all)
そして、仮面高血圧頻度が高い (23% vs. 8%, P < 0.01)

共役因子補正後、仮面高血圧は受動喫煙で決定因子として継続し、受動喫煙週中の期間・強度、若年であること、臨床的心拍、身体活動性スコア、立位・座位拡張期血圧・心拍差も決定因子であった (P < 0.05 for all)

by internalmedicine | 2009-10-21 16:40 | 動脈硬化/循環器  

<< 親のワクチン拒否にどう対応するか! 食事ナトリウム・カリウムの血圧... >>