ICUルーチン胸部レントゲン vs on-demandレントゲン・オーダー

ルーチン戦略って、人工呼吸している人に、どうしても、毎日胸部レントゲンをとるってことらしい。
で、それをやめるわけだから、当然レントゲン回数は減少する。安全性とケアの質の担保さえあれば、問題ないはず。

Comparison of routine and on-demand prescription of chest radiographs in mechanically ventilated adults: a multicentre, cluster-randomised, two-period crossover study
The Lancet, Early Online Publication, 5 November 2009
doi:10.1016/S0140-6736(09)61459-8


クラスターランダム化、オープンラベル研究で、ランダムに、フランスの18病院21のICUで、
レントゲン撮影指示に関して
・ルーチン戦略
・on demand戦略


ユニット退出か、30日人工呼吸までモニター
2日未満の人工呼吸は除外

プライマリアウトカムは、レントゲン回数/人工呼吸中人・日


総合的には、ルーチン胸部レントゲンでは 424名・4607回 (平均/人工呼吸患者・日 1·09, 95% CI 1·05—1·14)、on-demandでは425名・3148回(mean 0·75, 0·67—0·83)で、32%(95% CI 25-38)の減少(p<0·0001)


ICUルーチン胸部レントゲン vs on-demandレントゲン・オーダー_a0007242_1156666.jpg

Distribution of diagnostic procedures or therapeutic interventions done after findings from chest radiographs


診断的価値は、次第に減少する・・

by internalmedicine | 2009-11-06 11:58 | 呼吸器系

 

<< COPD治療: UPLIFT ... Framingham Offs... >>