財務省筋書きの茶番:事業仕分け
2009年 11月 26日
小泉以上に市場原理主義な行政刷新会議・・・2009年 11月 12日
その後も、現場無視の仕分け続行中
教育関係・・・元校長や自治体職員たち、なぜか当事者たちを仕分け人に入れている・・・矛盾した仕分け人選択
そして、この仕分けが財務省筋書きの、茶番 であることが明らかとなった
以下の本日産経記事
科学や医療は、財務省主導で徹底的にたたきつぶそうという・・・現与党のやり方
財務省資料をそのまま垂れ流す・・・仕分け人たちのレベルの低さ・・・でなければ、心底の悪辣さ
日本医師会は、”民主党政権はマニフェストで「政治主導」を掲げたが、今般の予算編成、事業仕分け等は「財務省主導」にほかならない・・・財務省が、「客観的な情報・データをそろえ、患者、納税者、保険料負担者のすべてが納得できるような議論を行うことは、厚生労働省の責務である」と述べていることに注目。これまで日医は客観的データを示してきたにもかかわらず、財務当局はこれらをまったく顧みてこなかったばかりか、結論ありきでデータを不適切に活用しているとして、財務省の国民に対する恣意的な情報操作を厳に戒めた”と日医白クマ通信で意向を示している・・・民主に日医とのパイプはないので無視されるだろうが・・・(苦笑)
by internalmedicine | 2009-11-26 14:41 | 医療一般