ICU国際調査:感染症が、頻度は高く、アウトカムに多大な影響を与えている
2009年 12月 02日
Vincent らは、成人で51%、抗生剤投与は71%と報告
ICU滞在期間長いほど感染リスク増加し、感染は院内死亡率と独立して相関していること判明
International Study of the Prevalence and Outcomes of Infection in Intensive Care Units
JAMA. 2009;302(21):2323-2329.
研究日、7087/13796(51%)が感染下と思われ
9084 (71%)が抗生剤投与
呼吸器系感染4503(65%)、微生物培養は感染患者の4947(70%)で陽性
グラム陰性菌62%、グラム陽性菌47%、19%が真菌
ICU滞在長期患者ほど感染率が高く、特に抵抗性ブドウ球菌、アシネトバクター、緑膿菌、カンジダなどによる場合にめだつ
ICU死亡率は非感染患者の2倍超(25% [1688/6659] vs 11% [ 682/6352], それぞれ; P < .001)
在院死亡率 (33% [2201/6659] vs 15% [ 942/6352]; P < .001) (在院死亡率リスクの補正オッズ比, 1.51; 95% 信頼区間, 1.36-1.68; P < .001)
by internalmedicine | 2009-12-02 08:39 | 感染症