肥満閉塞型無呼吸への極低カロリーダイエットの効果

確かに効果があり、正常化する人も・・・

だが、すごくラジカルな食事指導・・・・外来でよくできるなぁ・・・・と感心するような低カロリー制限


Effect of a very low energy diet on moderate and severe obstructive sleep apnoea in obese men: a randomised controlled trial
BMJ Recent Articles Johansson, K., Neovius, M., Lagerros, Y. T., Harlid, R., Rossner, S., Granath, F., Hemmingsson, E.
BMJ 2009;339:b4609, doi: 10.1136/bmj.b4609 (Published 3 December 2009)
【序文】 中等症・重症閉塞型無呼吸肥満男性へのvery low calory energy dietによる体重減少効果

【デザイン】 単施設、2群、並行、ランダム化、対照化、オープンラベルトライアル
治療割付によりBlocked randomisation

【セッティング】 スウェーデン、ストックホルムの大学病院の肥満外来クリニック

【被験者】 63名の肥満男性(BMI 30-40、年齢 30-65歳)
中等度・重症OSA(AHI≧ 15)、CPAP治療中

【介入】 液状VLCD(2.3 MJ/日: 549kcal程度?・・・<1 cal≒4.190 J>) 数週間体重減少を促進
その後、9週で、2週間通常食(6.3 MJ/日: 1500kcal程度?)
対照群は、通常食事

【主アウトカム測定】AHI, the major disease severity index for obstructive sleep apnoea. Data from all randomised patients were included in an intention to treat analysis (baseline carried forward for missing data).

【結果】 63名のうち、介入群 30名、対照群 33名ランダム化割付
対照群2名割付不満で即刻中止
他、すべて完遂
ベースライン 平均AHI37イベント/時間(SD 15)
9週後、対照群より、介入群平均体重20kg(95%信頼区間 18-21)
平均AHIは23イベント/時間(15-30)低値
介入群では、5/30(17%)がエネルギー制限食後疾患なし(AHI<5)
15/30(50%)が軽症化(AHI 5-14.9)
1名を除き対照群すべては、AHI15以上を維持

介入群サブグループ解析で、ベースラインAHIは有意に治療効果に影響を与え、中等症(AHI 15-30)比較して、重症OSA(AHI>30)の患者で改善 (AHI –38 v –12, P<0.001)、にもかかわらず、体重減少は同等であった (–19.2 v –18.2 kg, P=0.55)


睡眠時無呼吸症候群にかかわる診療は、医療機関評価では、精神科領域だそうだ・・・なんだか、心が折れた。

by internalmedicine | 2009-12-04 11:12 | 呼吸器系  

<< WHO:豚インフルエンザ  ”... パンデミックインフルエンザのG... >>