血糖コントロール良いほど、交通事故リスク増加

糖尿病と交通事故(2009年 10月 14日)で、糖尿病治療薬と交通事故の関係、以前から、"Diabetes-induced cognitive impairment "など日本の学会でも取りざたされている。

Redelmeier DA, Kenshole AB, Ray JG (2009) Motor Vehicle Crashes in Diabetic Patients with Tight Glycemic Control: A Population-based Case Control Analysis. PLoS Med 6(12): e1000192. doi:10.1371/journal.pmed.100019


2005年1月1日あkら2007年1月1日まで、糖尿病診断とHbA1c記載の自動車ライセンスを持つと報告したドライバーを連続調査
自動車自己のリスクは、血糖モニタリング、合併症、治療など共役要素を斟酌

57名が事故、738名が事故なし

平均HbA1cは対照群より事故群で低い (7.4% versus 7.9%, unpaired t-test, p = 0.019),で、これはHbA1c 1%現象ごとに相対リスク26%増加に相当 (オッズ比 = 1.26, 95% 信頼区間 1.03–1.54)



この傾向は、HbA1cのrange毎に明らかで、共役要素補正後も維持(オッズ比 = 1.25, 95% 信頼区間 1.02–1.55)

2つの他のリスク要因は、他人の助け必要な重症低血糖の病歴(オッズ比= 4.07, 95%信頼区間 2.35–7.04)と、糖尿病診断年齢が遅い場合 (10歳毎オッズ比 = 1.29, 95% 信頼区間l 1.07–1.57)


ambulantな血糖測定、自動車運転する前の血糖チェックなどが簡単にできるよう、保険制度でも担保してあげることがまずは必要なのでは?そして、持続的血糖測定の実用性が待たれる。

by internalmedicine | 2009-12-11 11:12 | 糖尿病・肥満  

<< 睡眠時症候群ありの高血圧患者へ... 鎌状赤血球症に対する骨髄破壊的... >>