Tarenflurbil 軽症アルツハイマー病 認知機能改善せず
2009年 12月 16日
phase 3 studyで、多施設ランダム化tarenflurbil(800mg 1日2回)とプラセボ割付で、Greenらは、tarenflurbilが認知機能低下、ADL低下緩徐化を示せなかったことを報告。
NCT00105547
Effect of Tarenflurbil on Cognitive Decline and Activities of Daily Living in Patients With Mild Alzheimer Disease
A Randomized Controlled Trial
Robert C. Green, MD, MPH; Lon S. Schneider, MD; David A. Amato, PhD; Andrew P. Beelen, MD; Gordon Wilcock, MD; Edward A. Swabb, MD, PhD; Kenton H. Zavitz, PhD; for the Tarenflurbil Phase 3 Study Group
JAMA. 2009;302(23):2557-2564.
Alzheimer Disease Assessment Scale–Cognitive Subscale (ADAS-Cog, 80-point version)
Alzheimer Disease Cooperative Studies–activities of daily living (ADCS-ADL) scale
1684名ランダム化、1649名の解析
1046名完遂
Tarenflurbilは、両プライマリアウトカムでベネフィット高価認めず
ベースラインからの18ヶ月差:対プラセボ 最小2乗ベース
0.1 for ADAS-Cog; 95% CI, –0.9 to 1.1; P = .86
–0.5 for ADCS-ADL; 95% CI, –1.9 to 0.9; P = .48)
セカンダリアウトカムも歳無し
18ヶ月で ADAS-Cog score 7.1 points減少
tarenflurbil 群に少数のdizziness, 貧血, 感染増加あり
効果認められなかったというネガティブな結論・・・昨年から報告されていたから別に驚きはない(http://www.articlealley.com/article_638019_17.html)
Tarenflurbil は、gamma-secretase modulatorであり、化学的には、NSAIDsであるflurbiprofenのラセミ体で、抗炎症作用が無く、COX-1を阻害しない。なぜなら、NSAID分子のarylpropion acidのS-enatiomerのみがCOX阻害に働くから・・・


(http://www.eisai.co.jp/enews/enews200741.html から)
この薬剤の効果考察機序としては上記ごとくで、E2012のところの働きが期待されていた。
by internalmedicine | 2009-12-16 08:51 | 精神・認知