成人型T細胞白血病ウィルス

成人型T細胞白血病ウィルスに関して emedicine(WebMD)で解説なのだが、埼玉医大からの同種造血幹細胞移植成功例報告が記載されていた。

これは、全国から見れば地域的疾患に過ぎないためなかなか議論や解説を眼にすることが少ない・・・このウィルス疾患の学習の機会になった。

輸血後HAM、そして、HAMの労働への影響・・・・・・水俣病などの報道を聞く度にHAMとの鑑別が気になっていたのを思い出した。

Human T-Cell Lymphotrophic Viruses
Author: Ewa Maria Szczypinska, MD, Fellow, Department of Infectious Diseases, Orlando Health
Coauthor(s): Mark R Wallace, MD, FACP, FIDSA, Clinical Professor of Medicine, Florida State University College of Medicine; Infectious Disease Fellowship Director, Orlando Regional Medical Center; Booth Wainscoat, DO, Assistant Director, Division of Infectious Disease, Hartford Hospital; Christopher Mark Salas, MD, Resident Physician, Department of Internal Medicine, Maine Medical Center; Josiah D Rich, MD, MPH, Associate Professor, Department of Internal Medicine, Division of Infectious Disease, Brown University School of Medicine
Contributor Information and Disclosures
Updated: Nov 19, 2009
http://emedicine.medscape.com/article/219285-overview


米国では、HTLV-1感染に関しては、輸血スクリーニングデータでは、 0.01%-0.03%頻度で、移民、sex worker、ドラッグユーザーに限定的 。HTLV-2は主にNative American Indianに主に存在し、13%ほどに及ぶところもあるという。静注ドラックユーザで粗20%で、アフリカ系アメリカ人でばらつきが多い。
世界的に見れば、 HTLV-1 高頻度は日本南西部で、120万人のキャリアが存在する。カリブ海地域(ジャマイカ、トリニダード)での頻度は6%で、Sub-Saharan Africa各国(ベナン、カメルーン、Guinea-Bissau)でも5%程度で、イラン南部のMashadi Jewish人民や移民でみられる。HTLV-2は中央・南アメリカに多く、北部アメリカ、ヨーロッパに存在し主に静注ドラッグ使用者に多い。

ATLや HAM/TSへの生涯移行確率は1%-4%。latency periodは30-50年
輸血関連HTLV-13ヶ月で、HAM/TSHは生じることも有り、最も頻度が多いのは3年で、20-30年というのもありえる。
Biswasら (2009) らは、HTLV-2感染症ははHTLV-1より、神経学的臨床所見が多く、上気道・関節炎比率が多く、職を失うことが多いと報告した。

性行為:HTLV-1血清学的陽性の家族、特に女性は、女性から子供より男性から女性へのtransmissionが生じやすいことが示唆され、特にHTLV-2感染において、性的predominanceはドラッグユーザーで示され、男性では小児のHTLV-1陽性においてそれが説明される。長期キャリア状態が続くため、ATLの頻度の増加はそれで説明される。HAM/TSPの女性男性比は2:1

ATL治療は、HTLV-1の有無に関わらず同一
・aggressive type(急性あるいはリンパ腫)と診断されたら、治療開始
indolent typeの場合、すなわち、慢性 or smolderingの場合、厳格にフォロー
慢性ATLは急性へ2年以内に転換する場合が多い。
化学療法が主で、CHOPやその少量治療がお行われ、median survivalは2年だがそれを増やすかどうかは不明。CRは生じうるが、再発は多い。
他のレジメンとして、interferon alfa、 topoisomerase inhibitors、zidovudine plus interferon alfa, arsenic trioxide plus interferon alfa、 blockade of NF-κB with several experimental agents、 monoclonal antibodies against the IL-2R and other receptors on ATL cells・・

Allogenic hematopoietic stem cell transplantation が行われ、結果は様々。
Miyamura   (2009) らが慢性治療不応性湿疹、角膜損傷を有するATL発症女性への報告。1年後症状発症せず。HTLV-1 proviral loadは移植後減少。
Miyamura F, Kako S, Yamagami H, et al. Successful treatment of young-onset adult T cell leukemia/lymphoma and preceding chronic refractory eczema and corneal injury by allogeneic hematopoietic stem cell transplantation. Int J Hematol. Aug 25 2009

>

by internalmedicine | 2009-12-18 08:56 | がん  

<< BMJ恒例クリスマス企画:斜め... 新型ブタ・インフルエンザA1H... >>