短期非ベンゾジアゼピン系睡眠薬のCPAP治療導入期使用でコンプライアンス改善
2009年 12月 25日
Lettieri CJ et al. Effects of a short course of eszopiclone on continuous positive airway pressure adherence: A randomized trial. Ann Intern Med 2009 Nov 17; 151:696.
平均AHI 36.9イベント/時間 [SD, 23]の 160名の成人(平均年齢、45.7歳[SD, 7.3])
eszopiclone群では、20.8% (95% CI, 7.2% ~ 34.4%; P = 0.003)多く夜間CPAP使用、全夜間で、1.3時間 (CI, 0.4 ~ 2.2 hours; P = 0.005)多く、CPAP使用中1.1時間多く使用 (CI, 0.2 ~ 2.1 hours; P = 0.019)。
CPAP中断は、プラセボで、ハザード比は1.90 (CI, 1.1 ~ 3.4; P = 0.033)倍多かった。
副事象は7.1%で差違無し。
エスゾピクロンEszopicloneは、日本では、エーザイがライセンス契約。
「エスゾピクロン」は、セプラコール社が創製した非ベンゾジアゼピン系に属するGABA-A受容体作動薬です。中途覚醒が少ない短時間型の薬剤であることから、一過性不眠、短期不眠や高齢者の不眠に効果があるとされています。また、長期連用試験において薬物耐性や薬物依存のリスクが少ないことが確認されており、日本において、現在セプラコール社による第Ⅰ相臨床試験が進行中です。なお、米国においてはセプラコール社がFDA(米国食品医薬品局)の承認を2004年12月に取得しており、2005年4月より販売しています。http://www.japancorp.net/Japan/Article.Asp?Art_ID=38784
非ベンゾジアゼピン系超短時間型、マイスリー、アモバンなどが果たして同様の効果があるかは不明(http://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/129/1/42/_pdf/-char/ja/)
by internalmedicine | 2009-12-25 11:46 | 呼吸器系