イチョウ・ハーブ製品:認知機能減衰に役立たず

ハーブ製品としてのイチョウ(銀杏、公孫樹、学名:Ginkgo biloba)は広く、認知機能健康維持改善のため広く市場化されているが、経験的エビデンスが不足している。多施設、ランダム化プラセボ対照化研究(Ginkgo Evaluation of Memory Study)で、120mg×2/日使用で、正常認知機能・軽度認知機能障害(MCI)地域居住老人での認知機能低下緩徐化についての検討を行い、プラセボ比較で、6.1年フォローアップにて、G bilobaは老人の認知機能低下率を低下させないことを報告。


Ginkgo biloba for Preventing Cognitive Decline in Older Adults
A Randomized Trial
Beth E. Snitz, PhD; Ellen S. O’Meara, PhD; Michelle C. Carlson, PhD; Alice M. Arnold, PhD; Diane G. Ives, MPH; Stephen R. Rapp, PhD; Judith Saxton, PhD; Oscar L. Lopez, MD; Leslie O. Dunn, MPH; Kaycee M. Sink, MD; Steven T. DeKosky, MD; for the Ginkgo Evaluation of Memory (GEM) Study Investigators
JAMA. 2009;302(24):2663-2670.

Each Cognitive Domain ・ Global Cognition線型モデル


Study Drug Assignmentによる個別心系心理試験スコア年次変化率



NINDS,NIA、NIMH(
Ginkgo Evaluation of Memory Study(GEM)
Ginkgo Biloba Prevention Trial in Older Individuals(Study start: October 2000; Study completion: July 2009
)など研究が報告されていた。


参照
Ginko Bilobaの85歳超老人への認知症予防効果(2008年 02月 28日)

・独立行政法人 国立健康・影響研究所「「健康食品」の安全性・有効性情報」(http://hfnet.nih.go.jp/

by internalmedicine | 2009-12-30 08:31 | 精神・認知  

<< 米国:ICU遠隔地リモートモニ... ラピチェックH-FABPとトロ... >>