2009H1N1 家庭内感染の分析:1回程度の接触でかなり感染し、被感染は年齢に依存

2009H1N1ウィルスのパンデミック感染に関わるリスクは未だ不明のまま

患者の家族への助言として、24時間程度は、無熱であること・・・程度である。

2009H1N1確診・確定例での家庭内感染の分析

家庭世帯内で感染する人は、1回程度の接触でかなり感染し、被感染は年齢に依存

Household Transmission of 2009 Pandemic Influenza A (H1N1) Virus in the United States
Simon Cauchemez, Ph.D., Christl A. Donnelly, Sc.D., Carrie Reed, D.Sc., Azra C. Ghani, Ph.D., Christophe Fraser, Ph.D., Charlotte K. Kent, Ph.D., Lyn Finelli, Dr.P.H., and Neil M. Ferguson, D.Phil.
N Engl. J Med. Vol.361:2619-2627 Dec. 31, 2009

家庭世帯内接触での急性呼吸器疾患発症 600世帯中78(13%)
家庭内接触のない人での急性呼吸器疾患発症 216世帯中156(72%) 

家庭内接触1回での発症 46(21%)
1回を超える接触での発症、14(6%)

急性疾患発症比率は世帯規模に従い少なく、2名家庭世帯 28%から、6名世帯の9%まで。
18歳以下の家族接触は19-50歳の2倍のsusceptibility(相対susceptibility, 1.96; Bayesian 9% 信頼区間, 1.05-3.78; P=0.005)
50歳より高齢の世帯員は19-50歳よりsusceptibility低い (相対susceptibility, 0.17; 95% 信頼区間, 0.02 - 0.92; P=0.03)

Infectivityは年齢による変化は少ない。


症例患者の発症と、世帯内家族の症状発症の平均期間は2.6日(95%信頼区間 2.2-3.5日)




infectivityとは感染させる側、susceptibibilityは感染される側

infectivityとsusceptibilityは数式モデルの違い(
The susceptibles are divided into
n groups based on their susceptibilities, and the infectives are divided into m
groups according to their infectivities.

by internalmedicine | 2009-12-31 12:37 | インフルエンザ  

<< 大麻は肺過膨張、大気道抵抗増加... Internal Med 20... >>